HOME > 仏壇の飾り方 > 浄土真宗本願寺派

浄土真宗本願寺派

ご本尊 阿弥陀如来
お脇掛 ・右/親鸞聖人(又は、十字名号「帰命尽十方無碍光如来」) ・ 左/蓮如上人(又は、九字名号「南無不可思議光如来」)
総本山 西本願寺 (にしほんがんじ) 京都市下京区堀川通花屋町下ル
お唱えする言葉 南無阿弥陀仏 なむあみだぶつ
よく読まれる経典 ・観無量寿経 かんむりょうじゅきょう
・無量寿経 むりょうじゅきょう
・阿弥陀経 あみだきょう
・教行信証 きょうぎょうしんしょう
・正信念仏偈 しょうねんぶつげ

歴史

宗祖親鸞聖人(1173~1262)は、九歳で出家して比叡山で修行の後、法然上人を訪ね、専修念仏運動に身を投じました。しかし、念仏集団の勢力が拡大すると、旧仏教教団により、念仏が禁制とされ、法然上人や親鸞聖人は流罪となりました。親鸞聖人は『教行信証』著わし、その後も各地へ念仏の教えを説いて回られました。
親鸞聖人入滅後、第八代蓮如上人は親鸞聖人の教えをわかりやすく綴った手紙「御文章(ごぶんしょう)」を著わし民衆を教化、教団を再興されました。

 

教え

親鸞聖人の教えは、「念仏を称えることで人々は救われる」と説いた法然上人の教えをさらに推し進めたものでした。「阿弥陀仏の前では、一切の人間の計らいを捨てて念仏を称えれば、全ては阿弥陀仏からくだされる、南無阿弥陀仏を称えることで全ての人々は救われる」と説きました。

 

おつとめとお給仕

お仏壇をきれいにして、朝はお仏飯をお供えします。
念珠を手に持ちます。輪灯に火をともし、燭台のロウソクを点けます。
土香炉に線香を炊き、おつとめをします。おつとめは、正信偈・和讃・御文章・領解文です。
夕方はおつとめの後、お仏壇内部の火の気を消し、金障子を閉めます。

 

Copyright(C)2021 SERABUTSUDAN All rlight reserved.